BizReach(ビズリーチ)は、転職を考えている転職候補者と即戦力を求める企業や転職エージェントが直接やり取りをする場を提供する転職サイトです。転職エージェントとは異なり、人材紹介自体をしているわけではありません。
最近はCMでも見かけることが多いと思いますが、「即戦力人材のための転職サイト」と題している通り、ハイキャリア向けの転職サイトとなっています。
何を隠そう管理人もBizReach(ビズリーチ)を利用して転職に成功した一人です。転職するにあたり、BizReach(ビズリーチ)やその他転職サイトのことを徹底的に調べました。そして、これから転職しようと考えている人たちにとって、BizReach(ビズリーチ)がどんな特徴がある転職サービスなのか、役立つ情報をシェアすべく当サイトを立ち上げました。公式サイトでは分かりにくい部分もお伝えしていきます!
結論から言うと、BizReach(ビズリーチ)は少し癖がありますが、既に年収500万円以上のハイキャリアの人にとっては最高の転職サイトと言えます。ハイキャリアの人は是非登録すべきです!高い年収を得られる企業や有名企業など、思いもよらない企業に転職できるチャンスが広がります!
年収が500万円以下の人でも登録はできますが、BizReach(ビズリーチ)最大の特徴である企業やヘッドハンターからのスカウトサービスを十分に活用できない可能性が高いので、まずは年収500万円を達成した後でBizReach(ビズリーチ)に登録することをおススメします。
BizReach(ビズリーチ)に登録して安心なのか不安がある人もいるかも知れません。管理人も転職サイトに登録すると勤務先にバレる可能性があるのでは?と考えていました。しかし、勤務先に転職活動していることは知られないので安心して下さい。(関連記事:ビズリーチに登録することで転職活動していることはバレないか?)
BizReach(ビズリーチ)のコンセプトとブランド力
BizReach(ビズリーチ)のコンセプトは「即戦力人材のための転職サイト」であり、「選ばれた人だけの会員制転職サイト」ともされています。
求職者に対しては、「選ばれた」「会員制」という言葉を使うことで高級感、優越感といったイメージを作り出す一方、採用企業や転職エージェント側に対しては、「即戦力」「優秀な人材」という言葉で訴求し、中々出会えない高スペックの候補者がいるということをアピールしています。
求職者側にも、採用側にも登録に際しハードルを設けることで、ハイレベルな転職候補者とハイレベルな企業や転職エージェントがマッチングする転職サイトを作り上げているのです。
求職者は自分のキャリアや持っているスキルに自信がある人が登録を行い、採用企業も本気で優秀な人を探そうという採用意欲の高い企業が集まる。そこで高いレベルのマッチングが起きると、評判が広がり更に優秀な人材や採用意欲の高い企業が参加するという好循環が発生し、高いブランド力を作り上げているのです。
- 求職者:「会員制」→自分のキャリアに自信がある優秀な人材が集まる
- 採用側:「即戦力」→コストを掛けて優秀な人材を採用したい企業が集まる
ビズリーチのサービスを導入した企業数は累計で6,400社以上、ヘッドハンター数は2,000人以上、求職者の登録人数は延べ38万人以上と非常に大きな市場となっています。
近年は、スタートアップの企業や中小企業、また地方企業の利用割合も増えてきており、採用を考えている企業にビズリーチの理念やコンセプトが浸透してきていることが分かりますね。
BizReach(ビズリーチ)のビジネス戦略とサービスの特徴
BizReach(ビズリーチ)はハイキャリア人材に特化した転職サイトであることが最大の特徴と言えます。
女優の吉谷彩子さんが言う「びずり~ち」が印象的な採用企業向けのCMでも社長が「すごい経歴だ…」とつぶやき、「即戦力採用ならビズリーチ 中途採用でも優秀な人材に出会えます」というテロップが出ています。
このように、とにかく優秀な人材とそれを求める企業をつなぐことに特化しています。(関連記事:ビズリーチの運営会社の評判は?社長の南壮一郎氏が率いる"IT企業")
これは他の転職サイトには無い大きな特徴ですが、どのような戦略やサービスでその差別化を図っているのでしょうか。
ダイレクト・リクルーティング方法の採用
ダイレクト・リクルーティングとは聞き馴染みが無い方も多いのではないでしょうか。管理人もBizReach(ビズリーチ)のことを徹底的に調べていく過程で初めて出会った言葉でした。
ダイレクト・リクルーティングとは?
簡単に言うとダイレクト・リクルーティングとは、「採用を考える企業が、ポジションの募集をして候補者が応募してくるのを待つのではなく、積極的に企業の求める条件に合う候補者に直接アプローチをする」採用方法です。
従来型を「守りの採用方法」、ダイレクト・リクルーティングを「攻めの採用方法」と言われてたりもします。(関連記事:ダイレクト・リクルーティングを採用するメリット(採用者視点・求職者視点))
ダイレクト・リクルーティングとBizReach(ビズリーチ)のブランド戦略
このダイレクト・リクルーティングをBizReach(ビズリーチ)は採用しているのです。ハイキャリア向け転職サイトとしてブランドを築いたBizReach(ビズリーチ)に登録してきた優秀な求職者を人材データベース化し、企業に開放しています。
その人材データベースを企業が直接検索するサービスを提供することで、企業が欲しいスペックを満たす候補者を独自に発掘し、直接アプローチすることができるようにしたのです。
BizReach(ビズリーチ)はあくまで、ダイレクト・リクルーティングを可能にする場を提供しているにすぎませんが、ダイレクト・リクルーティングを可能にするためには、データベースにプールされている求職者の質が高いことが前提となりますので、ハイキャリア向けという明確なターゲットを選定しているものと推察しています。
一部機能が有料サービスの会員制転職サイトであること
通常の転職サイトは登録や企業への応募、ヘッドハンターとのメールは全て無料で利用できますが、BizReach(ビズリーチ)は全ての機能を無料で利用できるわけではなく、有料会員にならないと全ての機能を利用することはできません。この点が他の転職サイトと大きく異なる特徴のひとつです。
ビズリーチは、なぜ有料会員制度を導入しているのか?
BizReach(ビズリーチ)が一般的な転職サイトと異なり、求職者側にも課金を行う仕組みとしているのは、なぜでしょうか。管理人も転職活動を行う際、いくつかの転職サイトを利用しましたが、BizReach(ビズリーチ)以外の転職サービスは全て無料で利用できることができました。
その理由について、BizReach(ビズリーチ)の公式サイトにその理由が説明されています(参考記事:ビズリーチ、なぜ有料?)。
この記事を簡単にまとめると、お金を支払ってもらうのが「お客様」であり、会員からお金を取らないと、企業やヘッドハンターのための「商品」となってしまうから、求職者側と採用者側の両方からお金を取る仕組みにしているとのことです。これにより、BizReach(ビズリーチ)を利用する求職者、企業、ヘッドハンター全てのお客様に価値を提供することができると。
正直管理人は、この理由に関しては同意できません。
他の転職サイトや転職エージェント、さらに言えば採用企業だって求職者のことを少しも考えないわけはないです。転職エージェントは毎日求職者の満足度を高めるために日々頭を悩ませているはずです。採用企業だって、その求職者が自社に合うか、自社に入って幸せと感じてもらえるかを熟考して採用するかどうかを決めるはずです。
じゃあお金儲けのためだけに有料サービスを展開しているのかというと、営利企業ですからもちろんそれも理由の一つだと思いますが、有料会員制度にはもう一つ重大な効果があると考えられます。
管理人が考える有料会員制度のメリット
有料会員制度を導入している理由として管理人が考えているのは、先ほど説明した「選ばれた人だけの会員制転職サイト」「即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト」というブランディング戦略の一部ということです。
どういうことかというと、月額料金を払ってでも転職活動を行っている人は、それだけ"本気"で転職活動に向き合っている人であることが分かりますよね。
また、BizReach(ビズリーチ)のメインターゲットはハイスペックの人材=年収750万円以上の人です。それは、年収750万円以上の人を「ハイクラス会員」と呼び、応募できる求人を区別していることからも分かります。
年収が750万円以上ある人は、月額料金を払ってでもしっかりした転職サービスであれば利用するのです。
つまり、有料会員制度を導入することで、本気で転職したいと考えている高年収者を会員として集める効果が期待できるのです。これこそが一部サービスを取り入れている本当の狙いだと管理人は考えています。転職をしたいと考える優秀な人がいないと、BizReach(ビズリーチ)のビジネスモデルであるダイレクト・リクルーティングが成り立たないですから。
これは、優秀な人を直接検索できる採用側だけでなく、求職者側にもメリットがあります。優秀な人を求める質の高い案件が集まるというメリットです。優秀な人がデータベースにプールされていると分かれば、採用意欲に燃える企業が優秀な人材を直接スカウトしようと集まってくるのです。
無料会員と有料会員の違い
BizReach(ビズリーチ)は有料会員制度を採用しているところが特徴的ですが、実は無料会員登録だけでも利用できます。どこまでが無料で有料サービスとなるのはどういった機能なのか説明します。以下の図をご覧下さい。
サービス | 無料会員(スタンダード) | 有料会員(プレミアム) |
求人情報閲覧(応募不可) | 〇 | 〇 |
ヘッドハンター検索(応募不可) | 〇 | 〇 |
公募求人や特集求人への応募 | 〇 | 〇 |
プラチナスカウトメールの閲覧・返信 | 〇 | 〇 |
企業が保有する案件への応募 | ✖ | 〇 |
ヘッドハンターが保有する案件への応募 | ✖ | 〇 |
スカウトメールの受信 | 〇 | 〇 |
スカウトメールの閲覧・返信 | ✖ | 〇 |
スカウトメールやプラチナスカウトメールなどメールの種類については、別記事をご覧下さい。(関連記事:受信するメールの種類とプラチナスカウトメールを多く受信する2つのコツ)
無料会員でもスカウトメールを受け取ることが可能
無料会員でもBizReach(ビズリーチ)のサービスを受けることは十分可能です。
特に企業が高い興味を持った時に利用するプラチナスカウトメールを閲覧することができ、企業名だけでなく、条件面に至るメールの全文章を確認できます。また、プラチナスカウトメールに返信することもできるため、無料会員でも転職活動を進められます。
無料会員で制限される機能で大きなところは、スカウトメールの閲覧・返信ができないことと、企業やヘッドハンターが保有している案件への直接応募ができないことです。
ビズリーチに登録したからと言って、必ずしも有料会員になる必要はなく、まずは無料会員として登録して、必要と感じたら有料会員に移行するという使い方がおすすめです。
しかも新規登録者は職務経歴書を登録することで、お試し7日間は無料で全てのサービスが使えます。その後も特定の要件をクリアしていくことでこの無料期間が延びていき、3か月位は無料で使うことができます。
有料会員では能動的に転職活動をすることが可能
有料会員はその年収により「ハイクラス会員」と「タレント会員」の2つに分かれます。
- ハイクラス会員:年収750万円以上(月額4,980円)
- タレント会員:年収750万円未満(月額2,980円)
年収により月額料金に差を設けていますが、応募できる求人も異なってきます。つまり、ハイクラス会員だけが応募できる求人があるという点が異なりますが、他のサービスについては会員ランクの違いによる差はありません。
有料会員になることで、企業が募集している案件やヘッドハンターが保有している案件に応募できるようになります。逆に言うと求人検索を行い、気になる案件がある場合には応募するという通常の転職サイトの使い方は有料会員にならないとできません。必然的に、無料会員は「受け身」の転職活動となってしまいます。
一方、有料会員はヘッドハンターに直接アプローチをすることもできますので、評価の高いヘッドハンターにコンタクトを取るなど、能動的に転職活動を進めていくことができます。
この有料会員制度の受け止め方は人それぞれだと思います。管理人はBizReach(ビズリーチ)が言う有料サービスの導入理由に共感はできませんでしたが、メリットの方が大きいと判断し、利用し続けました。結果、満足のいく転職ができたので全く気にしていません。でもどうしても有料サービスを受け入れることができない人、疑問を感じてしまう人もいると思います。そういう方はリクナビNextなど、他の転職サイトを利用するか、リクルートエージェントやJACリクルートメントなどの転職エージェントのサービスを利用することをおすすめします。自分が納得するサービスを使って転職活動をした方がきっとうまくいくと思います!
質の高い求人とヘッドハンター評価制度「ビズリーチ・スコア」
「ダイレクト・リクルーティング」と「即戦力採用」というコンセプトに賛同した企業が、優秀な求職者を採用しようとしますので、掲載される求人情報も他の転職サイトには無い質の高いものが多いです。
また、採用活動を直接行う企業だけでなく、ヘッドハンターに人材の選定を任せるケースもあり、BizReach(ビズリーチ)には、ヘッドハンターも数多く在籍しています。
企業への応募方法は大きく2種類ある
ビズリーチからの応募方法は大きく分けて2種類のルートがあります。
① 企業への直接応募
② ヘッドハンター経由での応募
企業へ直接応募する場合には、企業からのスカウトメールへ返信するか、または企業が掲載している求人情報に直接応募する、また求人案内メールから応募するという方法があります。人材紹介会社を介さない直接応募ですので、日程調整等は自分でやる必要があります。
ヘッドハンター経由で応募する場合には、ヘッドハンターからのスカウトメールへ返信するか、ヘッドハンターが保有する案件を検索して応募する、または、ヘッドハンターを検索して直接コンタクトを取るという方法があります。
企業へは一旦ヘッドハンターとの面談を経た上で応募することになります。こちらは応募書類の添削サービスや面接対策なども受けることができます。
比較項目 | 企業への直接応募 | ヘッドハンター経由での応募 |
応募手段 |
|
|
転職サポートの有無 | ✖ | 〇 |
スピード感の有無 | 〇 | △ |
案件数(2017年6月時点) | 約10,000件 | 約65,000件 |
企業への直接応募もヘッドハンター経由の応募もどちらが良いというわけではなく、あまり意識しなくても良いというのが管理人の結論です。
確かにヘッドハンター経由での応募であれば、転職支援サービスも付いてくることが多いですが、ある程度スカウトが来る状態であればビズリーチに登録した職務経歴書で問題ありません。
面接対策も自分の軸をしっかり持って臨めば不要です。管理人も転職エージェントの面接対策は受けませんでしたが特に困ることはありませんでした。
ヘッドハンターに点数を付けるビズリーチ・スコアとは?
BizReach(ビズリーチ)に掲載されている求人情報の多くを占めるヘッドハンター案件。ビズリーチには何と2,000人を超えるヘッドハンターが在籍しています。
厳格な審査を通過したヘッドハンターのみ在籍しているとビズリーチは言っていますが、これだけ多くのヘッドハンターがいれば、その能力もピンからキリまでいることはお察しですね。
そこでビズリーチでは、ヘッドハンターの評価指標である「ビズリーチ・スコア」というものを用いて、ヘッドハンターを5段階評価しています。ビズリーチ・スコアというのは以下の3項目を数値化したものです。
- 直近6カ月間の採用決定人数
- 採用されたお客様の決定年収
- 送信したスカウトの返信率
つまり、魅力的な案件を持ち、高年収の転職を成功させたヘッドハンターが良い点数となる仕組みです。この点数はヘッドハンターごとに付けられており無料会員であっても点数の良いヘッドハンターを検索することができます(名前は有料会員のみに開示)。
へっとハンターからスカウトメールがきた場合、点数が高いヘッドハンターからの連絡であった場合、優良案件の紹介である確率が高いのでぜひ話を聞いてみると良いでしょう。
一方点数が低いヘッドハンターの場合、質の低い案件の紹介である確率が高いので見送るといった判断もできます。
リクルートエージェントやDODAといった大手転職エージェントでもそうですが、キャリアアドバイザー(コンサルタント)には当たりはずれがあります。大手だからしっかりした人が付くかというとそうでもなく、返信が遅かったり、そもそも新人が担当したりすることも珍しくありません。
転職には経験豊富で頼れるアドバイザーの存在が不可欠ですが、BizReach(ビズリーチ)では過去の実績からヘッドハンターを点数化しており、点数を参考にすることで「はずれ」のヘッドハンターを避けることができます。これは転職活動を行う上で大変良いことだと管理人は思います。
有料会員ではヘッドハンターに直接コンタクトを取ることが可能ですので、一緒に転職活動を進めていくヘッドハンター選びに失敗したくない人はビズリーチ・スコアを参考に選ぶことをおすすめします。
BizReach(ビズリーチ)に登録すべき人の2つの条件
BizReach(ビズリーチ)は以下の2つの条件を満たしている人におすすめです。
- 年収が500万円を超えている人
- 今までの経験をベースにステップアップしたい人
あなたが上記2つの項目に該当するのであればビズリーチはとても良い転職サイトです。情報収集にもなりますし、今すぐ転職するしないに関わらず、転職を考えている人は是非登録することをおすすめします。
年収500万円を超えている人
ビズリーチは「ハイキャリア向け」の転職サイトであり、管理職やグローバル人材といったエグゼクティブをサービスのターゲットとしています。ターゲットがとても明確です。
そのため、求人情報も年収がそれなりに高い案件に偏っていますので、年収が500万円以下の人がビズリーチに登録したとしても満足のいく転職サービスを受けることは難しいでしょう。
もちろん現在の年収は低いけど、他の人とは違った経歴を持っていたり、企業の求めるスキルをピンポイントで保有している場合であれば素晴らしい求人情報に出会える可能性もあります。
しかし、月額料金を支払ってでもサービスを利用する価値は無いと思います。
一方、もしあなたが年収500万円を超えているのであれば、利用することをおすすめします。他には無い質の高い求人も多くありますし、思いがけない企業へのスカウトを受けられるかもしれません。
採用意欲が高い企業やヘッドハンターがたくさんいますから、想像以上にスカウトメールが来ます。登録して1晩で80件もメールを受信したという人もいるくらいです。
実際、管理人も登録して1日で30通以上のスカウトメールがきました。たくさんのメールが来るのは自分が評価されているようでとても嬉しいです。そして次から次へと来るメールを見るのはとても快感です。まるで10連ガチャを引いているような気分になったのを覚えています。あなたにもぜひその気分を味わってみて欲しいです。
勘違いされていることが多いのですが、ビズリーチの登録に年収制限はありません。無料で登録ができますので、「自分の転職市場での価値を確かめてみたい」、「一回使ってみたい」という人は登録して自分の条件にあった求人情報を探してみると良いかもしれません。
今までの経験をベースにステップアップしたい人
BizReach(ビズリーチ)で採用活動を行っている企業やヘッドハンターは基本的に「即戦力」を求めています。そのため、転職が決まりやすいのは同職種の求人か、もしくは同業界の求人です。
全く違う職種での転職を考えている場合など未経験でも採用してくれる企業を探しているという人にとっては、ビズリーチに登録しても転職することは難しいでしょう。未経験でも今までの経験を違う職種に活かせるというアピールをすれば上手くいく可能性もありますが、少数でしょう。
一方、現在までの知識や経験をベースとして更に高年収企業や知名度の高い企業にステップアップしたいと考えている人にとっては、非常に役立つ転職サイトといえます。
優秀な人材を獲得しようと好条件を提示され、年収がアップする確率も大いにあります。またスカウトメールだけでなく、興味を持ったサイト掲載求人があった場合、今までの知識や経験を活かせそうと感じるのであれば合格する可能性も高いです。
「高年収」を求める求職者と「即戦力」を求める企業が対等な立場でやり取りをする場がBizReach(ビズリーチ)ですから、今までの経験を活かして新しい企業に挑戦したい人は登録する価値があります。
転職活動するならどっち?無料会員と有料会員の選び方
無料会員での転職活動が良いのか、有料会員での転職活動が良いのかは、あなたの「転職したい度」と「プラチナスカウトメールの受信量」によります。
「絶対今すぐ転職したい!」という人は有料会員になって、能動的に転職活動を進めることで早期に転職できる可能性が高まります。「今すぐ転職しなくても良い」とか「良い求人があれば転職を検討したい」という人は、無料会員として登録しておいてスカウトメールの受信を通じて転職活動を進めていくのが良いでしょう。
また、スペックが高く、プラチナスカウトメールがひっきりなしに来る人は良いですが、通常のスカウトメールの受信が多い人は有料会員にならないとスカウトメールの閲覧や応募ができません。
また、掲載求人への応募も有料会員でないとできないので、プラチナスカウトメールの受信量が少ない人は、有料会員じゃないと転職活動に支障が出てくるでしょう。
無料会員と有料会員の棲み分けイメージはこんな感じですが、転職について、中長期的に考えている人は無料会員、短期的に考えている人は有料会員がおすすめです。
ここまで解説してきて何なんですが難しいことは考えず、まずは無料会員として登録してみて、有料サービスを使う必要があると感じた場合に有料に切り替えれば良いと思います。
BizReach(ビズリーチ)と他の転職サイトの違い
BizReach(ビズリーチ)とその他の主要な転職サイト(リクナビNext、DODA、マイナビ転職)の違いをまとめてみました。
ビズリーチ | リクナビNext | DODA | マイナビ転職 | |
求人数 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
スカウト機能 | 有り (一部有料) |
有り | 有り | 有り |
転職支援サービス | 有り ヘッドハンターを利用した場合 |
有り レジュメを登録するとリクルートエージェントに登録できる |
有り 転職エージェントと転職サイト一体型 |
無し 別途マイナビエージェントに登録する必要あり |
特徴 | ・ハイキャリア向け ・ダイレクト・リクルーティングの採用 |
・転職者の8割が利用 ・転職実績No.1 |
・転職エージェントサービスを標準装備 ・豊富な非公開求人 |
・未経験でも応募可能な案件が多い ・転職ノウハウが充実 |
登録すべき人 | ・スキルや経験に自信がある人 ・年収アップ、ステップアップの転職がしたい人 |
・大手転職サイトを利用したい人 ・幅広い求人を検討したい人 |
・転職サイトだけでなく転職支援サービスも同時に受けたい人 ・書類添削や面接対策などのサポートを受けたい人 |
・初めて転職する若年層 ・未経験の職種への応募を考えている人 |
国内で代表的な転職サイトを並べてみましたが、スカウト機能や転職支援サービスなど、基本的な機能はどの転職サイトであっても備えており違いは見られません。
その中でもBizReach(ビズリーチ)の取扱い案件数は群を抜いていました。また、ダイレクト・リクルーティングを突き詰めている転職サイトというのは、他には無い印象です。
また、ビズリーチにはビズリーチアプリと呼ばれるアプリがあります。このアプリを使うことで、より一層転職活動をスムーズに進めることができます(関連記事:「ビズリーチアプリは転職活動に革命を起こす使いやすさ」)。
ハイクラス向けの転職サイトとしては、リクルートキャリア社が展開する「CAREER CARVER(キャリアカーバー)」がありますが、こちらはヘッドハンターと求職者をマッチングすることに主眼が置かれており、企業が直接求職者にアプローチを行うことのできるプラットフォームということでは、BizReach(ビズリーチ)は異彩を放つ存在と言えます(関連記事:「【徹底比較】他の転職サービスとの比較から見るビズリーチの特異性」)。